2015年12月14日月曜日

第24回荘園マルシェ・仏の里国東半島世界農業遺産の旅 レポート

 12月13日(日)、今年最後となる第24回荘園マルシェが開かれ、荘園米のおにぎりやよもぎもち、荘園米やシイタケの甘辛煮などの加工品、手作りのぜんざい、カボチャケーキ、メディカルアロマやオカリナ演奏を楽しんでいただきました。
 また、福岡より仏の里国東半島世界農業遺産の旅のご一行が来られ、荘園の里推進委員会の河野委員長が金比羅さんで、世界農業遺産の郷であり、国重要文化的景観である荘園の里についてご説明しました。その後、荘園の恵み御膳とシイタケのBBQを召し上がったあと、荘園マルシェでお買い物をして頂き、荘園の里を満喫していただきました。

お越しくださった皆様、出店者・出演者の皆さま、寒い中、どうもありがとうございました。

次回の荘園マルシェは4月10日(日)の予定です。主催者が荘園の里推進委員会に変更になり、さらにパワーアップする荘園マルシェ、荘園の里にご期待ください。



2015年12月11日金曜日

12月13日(日)11時~15時 第24回荘園マルシェ

12月13日(日)の11時~15時に、ほたるの館で第24回荘園マルシェが開催されます。

荘園の里の荘園米や手作りよもぎもちなどが販売されます。

例年より遅めの紅葉を、終わりかけですがまだご覧いただけると思います。

ぜひ荘園の里にお越しください!

12月4日 ほたるの館下の紅葉



2015年11月5日木曜日

献穀祭

宇佐神宮に荘園米を奉納する献穀祭を執り行いました。

荘園領主様をはじめ参加された皆様、どうもありがとうございました。



2015年10月12日月曜日

田染案山子コンクール・フォトコンテスト開催中!

10月11日(日)から案山子コンクールが始まりました。
展示場所は、昨年同様、ほたるの館、真木大堂、富貴寺周辺です。
一般投票券は、真木大堂、富貴寺ご参拝の皆さまに配布しております。
投票箱は、真木大堂、富貴寺に置いてあります。
見事最優秀作品に投票された方の中から若干名様に田染地区の特産品を贈呈いたします。
また、案山子フォトコンテストも実施中です。
締切は11月9日です。
詳しくは、豊後高田市役所HPをご覧ください。
http://www.city.bungotakada.oita.jp/news/detail/282


第16回田染荘収穫祭大盛況

10月11日(日)に開催いたしました田染荘収穫祭は、おかげさまで大盛況となりました。

早朝に小雨が降り、天候が心配されましたが、収穫祭の開始時刻が近づくにつれ、天候もよくなり、絶好の稲刈り日和となりました。

今年初めて掛け干しにも挑戦しましたが、無事成功しました。

荘園領主様をはじめとするお越しくださった皆さま、開催にあたりサポートしてくださった皆様どうもありがとうございました。













その他の写真は以下のリンク先でご覧ください。

2015年9月29日火曜日

10月11日(日)田染荘収穫祭のご案内


実りの秋といえば田染荘の収穫祭。
自然豊かな中世の荘園で昔ながらの手刈りによる稲刈り体験を楽しみませんか?
早乙女衣装などの無料貸し出しもあります。
収穫体験前には新米の荘園米や旬のお野菜をふんだんにつかった昼食も楽しめます。
当日は、荘園マルシェ、9時30分より田染案山子ウォーク(真木大堂集合)、案山子の展示も行っています。

秋を満喫できる荘園の里に
ぜひ皆さまお誘い合わせの上、お越しください!

◎日時 平成27年10月11日(日) 11時~15時30分頃
※小雨決行

◎会場
ほたるの館付近
(豊後高田市田染小崎2596)

駐車場 完備(現地係員の指示にしたがってください)

◎当日のスケジュール

11:00~12:30 受付(領主または中世衣装予約の方のみ)
11:00~13:00 昼食(予約不要)
12:45~12:55 田染音頭 披露
13:00~13:30 収穫祭歓迎式
13:30~15:00 稲刈り交流会 飛入り参加大歓迎!
15:00~      餅まき(稲刈り終了後)
            解 散 

<同時開催イベント>
9:30~ 田染案山子ウォーク 集合場所 真木大堂 参加者募集中
11:00~15:00 第23回荘園マルシェ 同時開催

◎持ち物
タオル・着替え・帽子・軍手
(稲刈り鎌は、荘園の里でご用意します。)

※早乙女衣装など中世の衣装を借りたい場合は事前予約が必要です。
無料ですが、数に限りがありますので、実際に収穫される方のみ着用いただけます。

◎昼食、物販
採れたての新米を使った荘園米おにぎりセット、旬のマコモダケ入りの荘園カレー、豊後高田そばなど地元の新鮮な食材を使った料理が各300円で楽しめます。
地元女性自慢料理の品々は絶品です。ぜひこの機会にご賞味ください。

なお、当日は荘園マルシェも同時開催し、天然酵母パンなどの軽食、農産物・特産品や雑貨などの販売もあります!
※料理の数には限りがあるため、なくなり次第終了します。


大分合同新聞さんのドローンによる荘園の里 空撮動画

大分合同新聞さんが、ドローンで、収穫間近の荘園の里を空撮してくださいました。

ありがとうございました。

2015年9月22日火曜日

お米の収穫始まりました!

お米の収穫が始まりました!

例年より少し遅いそうです。



2015年9月18日金曜日

シルバーウィークは彼岸花が見ごろです!

彼岸花がきれいに咲いています。
もうすぐ満開です。
シルバーウィークは、荘園の里をはじめ田染にぜひお越しください!



2015年9月1日火曜日

今年も田染案山子コンクール・田染案山子ウォーク・田染案山子フォトコンテスト開催されます!


田染地区の秋の風物詩となりました「田染案山子コンクール」の出展作品を今年度も募集しています。
展示期間は田染荘収穫祭が開催される10月11日(日)から11月下旬の予定です。
入賞者には豪華賞品があるほか、参加賞も用意しています。
初めて作られる方向けに、10月4日(日)に案山子づくりワークショップも開催いたします。
また、「田染案山子コンクール」の開催に合わせウォーク(10月11日(日)の田染荘収穫祭・第23回荘園マルシェと同日)、一般投票やフォトコンテストも開催しますので、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
応募方法等の詳細は、豊後高田市役所HPをご覧ください。




2015年8月27日木曜日

秋が近づいてきています

台風が過ぎ去った荘園の里です。

稲穂も増え、柿や栗も目立つようになりました。

少しずつ秋が近づいていることを感じられます。



2015年8月16日日曜日

稲穂が出始めました!

荘園の里では、稲穂が出始めました!

収穫の秋が今から楽しみです!

今年の収穫祭は、10月11日(日)です。
案山子ウォーク、第23回荘園マルシェと同日開催です。




2015年8月12日水曜日

8月9日(日)第22回荘園マルシェレポート

8月9日(日)に開催された第22回荘園マルシェのレポートです。
荘園米のおにぎり、旬の野菜のかき揚げ、梅干し、フキの佃煮をはじめ地域の特産品と市内外からの手作りにこだわった食べ物・作品、音楽ライブを楽しんでいただけたのではないかと思います。

夏真っ盛りの暑い中、また他にも各地でたくさんイベントのある中、荘園の里、荘園マルシェに来てくださった皆様、出店してくださった皆様、サポートしてくださった皆様どうもありがとうございました。

次回は、10月11日(日)田染荘収穫祭、田染案山子ウォークと同日開催です。
またのお越しをお待ちしております。












2015年8月6日木曜日

8月9日(日)第22回荘園マルシェ♪

8月9日(日)11時から15時まで、ほたるの館で第22回荘園マルシェが開催されます!

荘園米のおにぎり、そうめん、よもぎもちなどを出品します。

市内外から約10店の出店・出演がありますので、みなさまお誘い合わせの上、ぜひ荘園の里にお越しください。

詳しくは、荘園マルシェオフィシャルサイトをご覧ください。




田染荘の村絵図が豊後高田市の市指定文化財に指定されました!

田染荘の村絵図が豊後高田市の市指定文化財に指定されました!
詳しくは、豊後高田市役所HPをご覧ください。

http://www.city.bungotakada.oita.jp/page/page_02650.html

2015年7月14日火曜日

“夏休み特別企画”  親子で!田舎暮らし体験プログラム参加者募集中!


定住支援に力を入れている豊後高田市が、夏休み特別企画「親子で田舎暮らし体験」を計画されています。
荘園の里のある田染地区において、農家民泊、学校体験、空き家見学、移住相談などができるイベントです。
先着4家族様の募集となっていますので、お申込みをされる方はお早めにどうぞ。
今、脚光を浴びている田舎暮らしを満喫できる田染地区へぜひお越しください!

概要は以下の通りです。

詳しくは、豊後高田市役所HPをご覧ください。


  1. 開催日 :平成27年8月17日(月)~18日(火)1泊2日
  2. 募集人数:4家族(1家族3~4名)先着順
  3. 参加資格:豊後高田市へ移住をお考えの方で小学生以下のお子さんがいる親子
  4. 参加行程:10時集合(場所:昭和ロマン蔵内・夢町小学校)      
17日:移住支援制度説明、田染地域の説明&観光、農家民泊(農業体験、地域交流)     
   18日:田染小学校で生徒交流、空き家見学、移住相談など     
   ※なお、当日の都合により行程が変更となる可能性があります。
  1. 参加費用:無料(集合場所までの交通費は各自の負担となります。)
  2. 申込期限:7月31日(金)【必着】

2015年6月26日金曜日

御田植え完了!

荘園の里のお田植はすべて終わりました!



2015年6月16日火曜日

「平成26年度 食料・農業・農村白書」で荘園の里が取り上げられました!

平成27年5月26日に公表された「平成26年度 食料・農業・農村白書」の
第3章 地域資源を活かした農村の振興の第1節 農業・農村の持つ多面的機能の維持・発揮(P170)に
世界農業遺産認定地域における農村景観の保全と地域活性化の取組として、
荘園の里が取り上げられております。

ぜひご覧ください!

外部リンク(PDF) http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h26/pdf/z_all_3.pdf

2015年6月15日月曜日

田染荘御田植祭大盛況!

6月14日(日)に開催された平成27年度田染荘御田植祭は、心配された雨も降らず、最高の田植日和となり、大盛況でした。

ご参加くださった皆様、ご協力くださった皆様に、心から感謝申し上げます。

10月11日(日)には、また皆様と収穫の喜びを分かち合えれば幸いです。

同時開催の荘園マルシェの模様はこちら>>




2015年6月14日日曜日

6月14日(日)田染荘御田植祭開催のご案内


6月14日(日)、世界農業遺産の郷で昔ながらの田植え作業を体験できる恒例の御田植祭(田植え交流会)が開催されます。
自然豊かな歴史ある中世の荘園で田植体験をしてみませんか?
飛び入り参加大歓迎です!

◎スケジュール
平成27年6月14日(日)

11:00~12:30 受付(荘園領主さん、衣装予約者のみ)
11:00~12:30 昼食販売・着替え(中世衣装を予約された方のみ) 
13:00~13:30 御田植祭神事・歓迎式
13:30~13:40 田染民謡 披露(田染地区伝統文化保存会)・アトラクション *時間変更
13:40~15:30 田植交流会(飛入り大歓迎)
            解  散
*11時~14時まで第21回 荘園マルシェも開催されます。
*6月6日(土)~6月14日(日) 19時30分~21時30分にホタル観賞イベント「ホタルの夕べ」も開催中です!

◎会場 ほたるの館 (大分県豊後高田市田染小崎2596)

◎駐車場 あり(現地係員が案内いたします)

◎持ってくるもの
タオル・着替え・帽子・ゴムぞうり・雨天時の雨ガッパ
(手植えの田植です。濡れたり汚れたりしても支障のないものを用意してください。)
※中世の衣装を借りたい場合は事前予約が必要です。

◎昼食について
荘園米おにぎりセット、荘園カレー、豊後高田そばなど地元の新鮮な食材を使った料理が各300円で楽しめます。
地元女性自慢料理の品々は絶品です。ぜひこの機会にご賞味ください。

※料理の数には限りがあり、なくなり次第終了します。

◎お問い合わせ・衣装予約先
荘園の里推進委員会事務局
電話番号:0978-26-2168
FAX番号:0978-25-5670

2015年6月11日木曜日

6月12日(金)11:45NHK大分 好きっちゃおおいたで田染荘御田植祭・荘園マルシェ・ほたるの夕べの告知

6月12日(金)NHK大分で11時45分からの「好きっちゃおおいた」の週末イベント情報で、
田染荘御田植祭・第21回荘園マルシェ、ほたるの夕べの告知をさせていだきます。

ぜひご覧ください!

http://www.nhk.or.jp/oita/program/b-det0001.html


2015年6月10日水曜日

6月14日(日)御田植祭前 11時より昼食・物販

6月14日(日)13時開催の田染荘御田植祭前に11時より毎年好評の
荘園米おにぎり、荘園カレー、からあげ、旬の野菜のかきあげ、軍鶏汁
(いずれも1品300円)の販売を行います。

また、荘園米、乾燥シイタケ、よもぎもち、梅干し、フキの佃煮、シイタケの甘辛煮、旬のお野菜などの特産品も販売いたします。

同時に、荘園マルシェが開催されており、手作りにこだわったパンや雑貨などの販売もあります。
第21回荘園マルシェスケジュール・出店一覧

予約不要ですが、いずれも数量に限りがありますので、お早めにお越しください。




2015年6月9日火曜日

6月10日(水)TOSテレビ大分「ゆ~わくワイド」で田染荘小崎地区から生中継

明日6月10日(水)TOSテレビ大分の「ゆ~わくワイド」で田染荘小崎地区から生中継です。
14日(日)の御田植祭・荘園マルシェについて取り上げていただきます。

番組は、16時50分からです。

ぜひご覧ください!

http://www.youwaku.jp/

6月9日(火)ホタルの夕べ予定通り開催

6月9日(火)のホタルの夕べは雨が上がりましたので、予定通り開催いたします。
ぜひお越しください。


2015年6月8日月曜日

6月8日(月)ホタルの夕べ雨天中止

6月8日(月)のホタルの夕べは雨天のため中止と致します。
よろしくお願いいたします。

2015年6月6日土曜日

御田植祭・ホタルの夕べ ラジオ出演情報

田染荘御田植祭・ホタルの夕べ、荘園マルシェを以下のラジオ番組で取り上げていただきます。

ぜひお聴きください♪

6月7日(日)13時~13時25分 OBSラジオ「Sunday Time」
6月8日(月)17時~17時30分 NHK福岡放送局ラジオ第一「はっけんラジオ」
6月9日(火)15時30分~15時45分 FM大分「アクティブガイド」
6月11日(木)10時30分~11時 NOAS FM「亜寿香のエナジーステーション」





各ラジオ局の皆さま、誠にありがとうございます。

2015年6月4日木曜日

6月7日(日)世界農業遺産フィールドワーク マコモ御田植え参加者募集中

6月7日(日)田染荘小崎地区にて世界農業遺産フィールドワーク マコモの御田植えを実施します。

ぜひご参加ください!

日時 平成27年6月7日(日) 9時30分~12時
集合場所 田染荘ほたるの館(豊後高田市田染小崎2596)
対象 小中学生とその保護者10組程度
参加費 無料
持ち物など 汚れてもよい服装で、帽子、タオル、ビーチサンダル、雨天の場合は雨具
お問い合わせ先 豊後高田市農林振興課 0978-22-3100




2015年5月21日木曜日

ホタルの夕べ(6/6~6/14)開催のご案内

世界農業遺産の郷で
幻想的なホタルの舞いを観賞しながら、
素敵な夜を過ごしてみませんか?

金・土曜日限定で地元女性部による物販もあります!

みなさまのお越しをお待ちしております。


◎開催日時 平成27年6月6日(土)~14日(日) 19時30分~21時30分

*20時過ぎが見ごろです。
*雨天中止です。また、前日雨天の場合も増水で遊歩道が通行止めになる場合があります。

◎会場 豊後高田市田染小崎地区 ほたる銀河(ほたるの館付近)
*ほたるの夕べの看板、のぼりを目印にお越しください。

◎駐車場 あり (ほたる銀河入口、ほたるの館)

◎注意事項 足場の良くないところもあります。履きなれた靴など十分な準備をお願いします。



2015年5月14日木曜日

田に水が入り始めました!

上の田から順に水が入り始めています。

営農部長さんによると、
「ほぼ全ての田に水が入るのは、天候にもよるが、6月10日を過ぎるだろう」
とのことです。

御田植祭が開催される6月14日(日)には田植えはほぼすべて終わっていますので、
ぜひお越しください!


2015年5月9日土曜日

5月15日(金)19時30分NHK 大分スペシャル「国東半島 祈りのこころ」放映

2015年5月15日(金)19時30分よりNHK 大分スペシャル「国東半島 祈りのこころ」の番組内で、田染荘小崎地区の奥愛宕社などが紹介されます。
ぜひご覧ください。

番組案内(NHKサイト内)



福岡発着 6・14田染荘御田植祭に親子で参加できる日帰りプランのご案内

6月14日(日)の田染荘御田植祭に親子で参加できる日帰り旅行プランが発売されています。

福岡のみなさま、ぜひご参加ください。

詳しくは、JR九州旅行 法人営業支店(TEL:092-474-8129)さままでお願いいたします。



マコモのゴザ完成!

マコモの葉っぱで編んだゴザを田染小崎地区のマコモ栽培農家の河野さんが作られました!
すでに予約も来ているそうで、ゴザ以外にも枕(薦枕?)も作られています。
欲しい方は、河野さん(TEL0978ー26ー2428)までご連絡を。
(晴天の日中は農作業で電話がつながりにくいかもしれません)



2015年5月6日水曜日

JALさんの旅プラスなび 絶景コレクション

JALさんの旅プラスなび 絶景コレクションに「田染荘小崎の農村景観」がアップされています。
http://www.jal.co.jp/tabi/zekkei/dom/d077/
壁紙のダウンロードもできます。
ぜひご覧ください。


2015年4月22日水曜日

御田植祭は6月14日(日)開催

今年度の御田植祭は、6月14日(日)となっています。
(毎年6月の第2日曜の開催)

11時から昼食販売、荘園マルシェが開催され、
13時から歓迎式・神事・アトラクション
13時30分から田植交流会の予定です。

詳細は後日お伝えいたします。

ほたるの夕べ 6月6日(土)~14日(日)に開催

今年度のほたるの夕べは、6月6日(土)から14日(日)まで開催することになりました。

雨天中止で、金曜日と土曜日は女性部による物販も予定しています。

詳細は後日お伝えいたします。


2015年4月17日金曜日

平成27年度 田染荘荘園領主募集開始 (4月17日締切)



千年の時を刻む荘園村落遺跡であり世界農業遺産の郷「田染荘」の荘園領主を本年度も募集します。

減農薬栽培で作ったおいしい「荘園米」を地区住民の「まごころ」とともにお届けします。

田染荘で開催される御田植祭・収穫祭の参加特典等もあります!

皆様のご応募をお待ちしています。

◎募集口数 140

◎募集内容
田染荘の粘土質の土で育ったおいしい「荘園米」(白米)をお届けします。希望月に50kgを最高5回に分割して宅配します。
 ※発送時期は平成27年10月~翌年9月です。
☆領主特典
 芳名板の掲示、御田植祭(6月14日(日))・収穫祭(10月11日(日))の優待等

◎年会費 30,000円(送料込み)

◎募集期間 平成27年3月16日(月)~4月17日(金)

◎申し込み方法 郵送・FAX・メールでお申込みいただけます。

申込用紙は、豊後高田市役所ホームページからダウンロードできます。

【申込先】〒879-0854 豊後高田市田染小崎2097-1
                 荘園の里推進委員会事務局
        TEL:0978-26-2168(対応時間:9:00~16:00)
      FAX:0978-25-5670
      e-mail:tashibunoshouATgmail.com 
      送信される際は、お手数ですが、ATを半角@に変換してください。

◎年会費入金方法

お申し込み受付け後、払込取扱票【ゆうちょ銀行専用】を送付しますので、必要事項をご記入の上、最寄のゆうちょ銀行でお振込みください。

入金締切:平成27年4月30日(木)

2015年4月13日月曜日

4月12日(日)荘園ウォーク、第20回荘園マルシェレポート

天候が心配されていましたが、
おかげさまで、荘園ウォーク、第20回荘園マルシェは盛会となりました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。





2015年4月11日土曜日

明日4月12日(日)は、荘園ウォーク&荘園マルシェ!



明日4月12日(日)は、朝9時30分から荘園ウォーク、11時から15時まで荘園マルシェです。

お天気もよさそうです。

ぜひ世界農業遺産の郷 田染荘にお越しください!




2015年4月1日水曜日

春の彩

荘園の里も彩り豊かですよ♪

花文字もいい感じです!







2015年3月29日日曜日

2015年3月11日水曜日

4月12日(日)荘園ウォークのご案内


4月12日(日)に、世界農業遺産の郷 田染荘で、荘園ウォークを開催いたします。
先日全コース開通した「国東半島峯道ロングトレイル」の一部を含む地元住民とっておきのコースを地元ガイドがご案内いたします。歩いた後は、荘園の里女性部による荘園米のおにぎりなどの昼食もご用意しています。
ほたるの館では11時から15時まで「第20回荘園マルシェ」も開催中で、歴史、自然・景観、食と田染荘の魅力を一度に楽しめます。
ぜひこの機会に田染荘にお越しください。ご参加お待ちしています!


◎日 時 平成27年4月12日(日) 9時30分集合・受付
                    10時ウォーク開始(約5㎞。所要約1時間半)
                    11時30分 昼食
*雨天時は、コース短縮し、ほたるの館で田染荘の歴史や世界農業遺産認定後の取り組みなどについてお話します。
◎集合場所 田染荘ほたるの館(豊後高田市田染小崎2596)

◎参加費 1000円(お弁当、ガイド料、保険料込)
◎服 装 足元が滑りやすいところが一部ありますので、履きなれた運動靴を着用し、歩きやすい服装でお越しください。
◎定 員 30名 (最少催行人数10名)
◎締 切 平成27年4月7日(火)16時
◎主 催  荘園の里推進委員会
◎申込方法 電話・FAX・Emailにて荘園の里推進委員会事務局まで
  ①お名前②人数③当日連絡先をご連絡ください。

◎問い合わせ 荘園の里推進委員会事務局
TEL 0978-26-2168 (9時~16時)
FAX 0978-25-5670
Email tashibunoshouATgmail.com (送信される際は、ATを半角@にしてください)

2015年3月3日火曜日

3月14日(土)、15日(日)熊野磨崖仏ライトアップ

荘園の里推進委員会も加入している「たしぶ活・活」で、
3月14日(土)・15日(日)に国重要文化財である熊野磨崖仏のライトアップを初開催します。

鬼が一夜にして築いたといわれる乱積みの険しい石段の先に、幽玄に浮かび上がる不動明王像や大日如来像を存分にお楽しみください!

朝来 桂一さんのミニコンサートや、先着100名様にぶんご合鴨汁と
荘園米おにぎりのセットのおせったいもあります。

【熊野磨崖仏ライトアップ】
日 時:平成27年3月14日(土)、15日(日)
     17:30~20:00
     ※雨天の場合は、ライトアップは中止しますが
      同時開催イベントは真木大堂で実施します。
場 所:熊野磨崖仏(豊後高田市田染平野2546-3)
参加費:500円
主 催:たしぶ活・活

【同時開催イベント】(両日)
 ■ミニコンサート
  時 間:19:00~19:30
  出演者:朝来 桂一さん

 ■豊後高田のうまいもん おせったい
  先着100名様限定
ぶんご合鴨汁と荘園米おにぎりのセット

※注意事項
1、乱積みされた石段を上り下りしますので、滑りにくい運動靴や歩きやすい服装でお越しください。
2、写真撮影等のため荷物を持参される場合、リュックサック等を活用し、両手がふさがらないようにしてください。
3、駐車場はございますが、お越しの際はできるだけ乗り合わせてお越しください。
4、防寒対策をしっかりしてきてください。また、街灯が少ないため、ヘッドランプ等をご準備ください。

お問い合わせ
豊後高田市農林振興課
0978-22-3100(代表)