ラベル フォトコンテスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フォトコンテスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月21日月曜日

田染案山子スタンプラリー&フォトコンテスト開催中!

第9回 田染案山子コンクールの開催に合わせ、2019年度も下記の通り、投票、スタンプラリー&フォトコンテストが実施されています。

ほたるの館にも投票箱、投票用紙を置いております。

皆様のご参加をお待ちしています!


■開催期間 
2019年10月13日(日)~11月29日(金)

■展示場所
豊後高田市田染地区(小崎地区、真木地区、蕗地区)

□投票・スタンプラリー□
■スタンプ・投票箱設置場所
ほたるの館(小崎)真木大堂(真木)富貴寺(蕗)

3か所の設置エリアを回り、スタンプを集めて投票していただいた方の中から抽選で「特産品」を贈呈!

投票用紙は投票箱に入れてください。切り取らなくてもOKです。
郵送でも受け付けます。(郵送料は投票者負担)
スタンプラリーの賞品当選発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。(12月~1月を予定)
個人情報は商品の発送など必要な目的以外には使用しません。

□フォトコンテスト□
最優秀作品に商品を贈呈!

■投稿方法
田染案山子フォトコンテストFacebookページ
https://www.facebook.com/tashibukpc/
たしぶ活・活インスタグラム
https://www.instagram.com/tashibuk2/
#たしぶ案山子
#たしぶ案山子コンクール
#たしぶ案山子フォトコンテスト
のいずれかのハッシュタグをつけて
投稿してください。



2019年10月2日水曜日

2019年10月13日(日)第20回田染荘収穫祭 第37回荘園マルシェ 開催のご案内


実りの秋を迎えた世界農業遺産の郷・田染荘小崎地区で、2019年も恒例の収穫祭を、下記の通り10月13日(日)に開催いたします。中世の荘園で昔ながらの稲刈りを体験してみませんか?
 当日は、稲刈り交流会、脱穀体験のほか、伝統芸能「田染音頭」の披露を行います。

 また、今年は開催20回を記念して、荘園米や旬のマコモダケ、豊後高田そば、落花生などの特産品が当たる「餅まき」も開催します。

 さらに、好評の「荘園マルシェ」や、秋の風物詩「田染案山子コンクール」の作品展示・スタンプラリーを開催。真木大堂から会場までを散策する「田染案山子ウォーク」など、さまざまなイベントを楽しめます。
 さわやかな秋風が薫る田染地区へ皆さまお誘いわせのうえ、ぜひお越しください。

2017年10月13日金曜日

第7回田染案山子コンクール作品展示中、スタンプラリー・フォトコンテスト開催中

第7回「田染案山子コンクール」の作品が、ほたるの館、真木大堂、富貴寺周辺の3つのエリアに展示されています。

一般投票を兼ねたスタンプラリーでは、3か所のスタンプをすべて集めて投票していただいた方に抽選で賞品を贈呈します。たくさんのご参加をお待ちしています!

1、開催期間 平成29年10月8日(日)~平成29年11月26日(日)

2、案山子設置エリア・スタンプ(応募箱)設置場所

 ●田染小崎地区  ほたるの館(豊後高田市田染小崎2596)
 ●田染真木地区  真木大堂(豊後高田市田染真木1796)
 ●田染蕗地区   富貴寺(豊後高田市田染蕗2395)

3、スタンプラリー参加方法

 スタンプ設置場所または豊後高田市役所HPより「案山子コンクールの投票兼スタンプラリー台紙」を入手し、必要事項を記入の上ご応募ください。

 スタンプラリーの場合は所定の位置にスタンプを押してご応募ください。
 投票箱(応募箱)はスタンプと同じ場所に設置しています。
 豊後高田市農業ブランド推進課への郵送でも受け付けます。

4、フォトコンテスト参加方法
お気に入りの作品を収めたあなたのとっておきの1枚を下記Facebookページに投稿してください。

作品応募期間 平成29年10月8日(日)~11月26日(日)

  詳しくは下記ページをご覧ください。
 田染案山子フォトコンテストFacebookページ
https://www.facebook.com/tashibukpc/

たくさんのご応募お待ちしています。

2015年10月12日月曜日

田染案山子コンクール・フォトコンテスト開催中!

10月11日(日)から案山子コンクールが始まりました。
展示場所は、昨年同様、ほたるの館、真木大堂、富貴寺周辺です。
一般投票券は、真木大堂、富貴寺ご参拝の皆さまに配布しております。
投票箱は、真木大堂、富貴寺に置いてあります。
見事最優秀作品に投票された方の中から若干名様に田染地区の特産品を贈呈いたします。
また、案山子フォトコンテストも実施中です。
締切は11月9日です。
詳しくは、豊後高田市役所HPをご覧ください。
http://www.city.bungotakada.oita.jp/news/detail/282

10月11日から案山子コンクールが始まりました。展示場所は、昨年同様、ほたるの館、真木大堂、富貴寺周辺です。一般投票券は、真木大堂、富貴寺ご参拝の皆さまに配布しております。投票箱は、真木大堂、富貴寺に置いてあります。見事最優秀作品に...

Posted by たしぶ活・活 on 2015年10月11日

2013年11月18日月曜日

案山子フォトコンテスト応募終了のお知らせ!

 案山子フォトコンテストにたくさんのご応募ありがとうございました。
11月17日(日)にフォトコンテストの応募を終了いたしました。

 案山子コンテストと案山子フォトコンテストの発表は、12月1日(日)の富貴寺ウォーク(小雨決行)12時~行います。
 

2013年10月29日火曜日

案山子フォトコンテスト11月17日(日)まで延長のお知らせ!

 11月4日(木)までだった案山子フォトコンテストを11月17日(日)まで延長することになりました。

皆様のご応募お待ちしております♬
詳しくは田染荘公式サイトまたは豊後高田市ホームページをご覧下さい。





2013年10月17日木曜日

たしぶ案山子フォトコンテスト実施中!

案山子コンクールにあわせ、たしぶ案山子フォトコンテストを行なっています!

真木大堂から田染荘までをつなぐ案山子コンクールに出品された案山子を入れた写真をぜひお寄せ下さい。

優秀作品は、来年度のたしぶ案山子コンクールと関連イベントの告知ポスター等に使わせていただきます!

詳しくは、下記の応募要項をご覧ください。

たくさんのご応募お待ちしています!

◎募集締切 2013年11月17日(日)必着
◎入賞作品の発表 2013年12月1日(日) 富貴寺ウォーク 詳細は後日入賞者に通知いたします。
◎審査委員 たしぶ活・活幹事等
◎賞   最優秀賞 1点
       優秀賞 数点

◎主催 たしぶ活・活

◎応募要項 
優秀作品は、たしぶ案山子コンクールの来年度告知ポスターに使用します。また、当田染荘HP、ほたるの館Facebookページ等で紹介します。

◎作品テーマ たしぶ案山子コンクール出展中の案山子を入れた風景。人物が含まれてもかまいませんが、被写体の肖像権について、成人の場合は本人に、未成年の場合は、親権者に撮影者が了解をとってください。

◎規定
JPEGで、ファイルサイズは2MB以内。メールのみにて受付。tashibuk2ATgmail.comまで必要事項を記載の上、1つのメールにつき1点送付ください。送信される際は、ATを@に変換して下さい。

送って頂いたデータは、返却いたしません。
入賞作品は、後日 元のデータなどを送付していただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。

必要事項①作品名②撮影者③撮影者住所④撮影者連絡先電話(携帯可)⑤撮影者メールアドレス⑥メッセージ
1人何点でもご応募いただけます。
撮影日は、10月13日(日)から11月17日(日)までです。

◎作品の著作権 
たしぶ活・活および構成団体は、入賞作品その他応募作品について以下の権利を有します。
主催者が本事業に関連して発行する刊行物への掲載。インターネットメディアへの使用。報道機関等への提供。たしぶ案山子コンクール・たしぶ案山子ウォークの宣伝・広告用のために第三者が企画する展示・印刷物等への掲載許可。

◎個人情報の取り扱い
応募に際していただいた個人情報は、たしぶ活・活が厳重に管理し、入賞作品の発表、審査結果の通知などに使用いたします。本人の許可なく第三者には提供いたしません。

◎注意事項 
撮影の際に、題名・出品者名を掲載した看板を移動させないでください。
私有地などに許可なく立ち入っての撮影・過剰な演出などモラルに著しく反したことが判明した場合は、失格になることがありますので、ご注意ください。
被写体への肖像権については、撮影者が了解を得てください。
トリミング、自然な濃度や色味を除く画像加工は行わないでください。

◎お問合せ
ご不明な点があれば、メールにてお問い合わせください。

tashibuk2ATgmail.com
送信される際は、ATを@に変換して下さい。