2024年10月30日水曜日

2024年度田染荘「荘園領主」「産直型会員」 募集休止中

 千年の時を刻む荘園村落遺跡「田染荘」小崎地区は中世の集落景観・水田景観が色濃く残されていることなどから、国の重要文化的景観に選定されています。
また、世界農業遺産や日本遺産認定の要となる構成文化財の一つになり、テレビや雑誌、SNSなどでもしばしば取り上げられております。
さらに、2022年にはポスト棚田遺産である「つなぐ棚田遺産」(リンク先は農林水産省HP)にも選定されました。

「荘園領主」の取組みは、中世から千年変わらない田染荘の景観をこれからも守り続けること、そして、農村と都市に住む住民同士の交流による地域の活性化を目的として、荘園の里推進委員会が行っています。

2024年度も「荘園領主」さんを募集いたします。

入荷量などが確定するまで、ふるさと納税を除き、休止させていただきます。

入荷量減に伴い、ふるさと納税も「ふるさとチョイス」のみでのご提供となっております。

「荘園領主」の特典

  1. 減農薬栽培で自然の恵みをたっぷり受けて育った自慢の「荘園米」を年間50kg配送。 (2024年10月~2025年9月の間で、最多5回まで分割可。ご希望月の20日頃発送。)*1
  2. 田染荘小崎地区の中心にあるほたるの館「荘園領主芳名板」に1年間ご芳名を掲げます。
  3. 田染荘小崎地区で行われる御田植祭・収穫祭で参加特典があります。
  4. 田染荘小崎地区があなたの「心のふるさと」になるよう地区住民が「まごころ」でお付き合いします。
  5. 連続して3年目・7年目・10 年目・20 年目と領主に申し込まれた方には記念品を差し上げます。
  6. 会員特別価格(一般販売の2割引)にて追加購入可能(5㎏単位。一般 750円/㎏ 領主様 600円/㎏)

*1 ご夫婦2人暮らしなどで50㎏が多い場合、そのうちの一部を、離れて暮らしていらっしゃるご家族や、ご友人にお送りすることも可能です。お歳暮として、11月や12月に複数個所にお送りされる方もいらっしゃいます。(のし対応も無料でいたします。)

合計の配送回数が5回以内であれば、追加料金不要です。

保管しやすい冬期は 15 ㎏や 20 ㎏にしていただくなど、できるだけ発送回数の減少にご協力頂けますと大変助かります。

15 ㎏を希望された場合、梱包の都合上、5 ㎏×3 とさせていただきます。

1回の配送は20㎏以内となります。

20㎏を超える場合は2回扱いとなります。


荘園米のこだわり 栽培及び品質管理

荘園の里では、安全で安心なおいしいお米を皆さまにお届けするため、以下の取組みを心がけています。

  1. 荘園米
     農薬などは田植えの際の除草剤以外不使用
  2. 種子を塩水選後、温湯により消毒
  3. 一定量以上の有機質を含む肥料を使用
  4. 病害虫防除は基本的に箱苗及び除草のみとしています
  5. 13℃の低温庫にて一元管理。年間を通じて本来の良食味のままで皆様にお届けしております

募集口数・年会費・ご確認いただきたいこと

 募集口数:140口 (残り10)

 年会費 :43,000円(送料込)

*2024年10月より米価高騰のため、やむなく値上げさせていただきました。

*2025年度以降の募集につきましては、米価変動を考慮し、年会費、荘園米の量、最多発送回数、募集口数などを変更させていただく可能性があります。
また御田植祭・収穫祭参加特典でご来場者にお渡しする金券枚数も変更になる可能性があります。

☆荘園米60kg(10kg×6回)を定期でお届けする「産直型会員」を同時募集

 募集口数:80口 (好評につき20口増口しましたが、残り8)

 年会費 :36,000円(別途送料が必要です。) 

*2024年10月より米価高騰のため、やむなく値上げさせていただきました。

 ※産直型会員はお米の配送のみとなり、特典はございません。

*2025年度以降の募集につきましては、米価変動を考慮し、金額、荘園米の量、発送回数、募集口数などを変更させていただく可能性があります。


【ご確認いただきたいこと】

「荘園領主」「産直型会員」の年会費は、前年度の荘園米の仕入れ値を基準に算定しております。2024年度のように米価の変動額が大きい場合(目安は前年度の額の20%を超える増減)、追加料金のお支払い依頼や5kg単位での配送量減の依頼、5kg単位での配送量増もしくは特産品など代替品の同封などの調整をさせて頂く場合がございます。

募集期間

第1次 令和6年3月20日(水)~令和6年4月30日(火) 

第2次 定数に達するまで *領主様 収穫祭ご招待は9月20日締切(9月30日までのご入金が必要)

第3次 定数に達するまで 2024年度のご招待イベントは終了しております。また年会費を米価に連動させております。(募集休止中)

第1次募集期間後もお申し込みが可能ですが、イベントご招待など一部の特典を受けることができない場合があります。

その場合でも年会費の減額はありませんので、お早めにお申し込みをお願い致します。

*こちらが定数に達した場合でも、豊後高田市ふるさと納税の「荘園領主」は別枠で確保しておりますので、数量限定でございますが、お申し込み可能でございます。

2025年度の募集は、2025年3月下旬開始予定でございます。

定数に達していない場合でも、9月・10月は米価が確定するまで、募集を休止致します。

申込み

 上記ご確認いただきたいことに同意され、荘園領主および産直型会員のお申込みいただける場合は、荘園の里推進委員会までお願い致します。

  1. googleform
  2. メール
  3. FAX
  4. 郵送
フォームやメールでお申込みの方には基本的に3営業日以内に返信いたしますが、FAXの場合は5営業日以内、郵送の場合は、しばらくお時間をいただく場合がございます。

 ☆募集案内と申込書は豊後高田市役所HPからダウンロードしていただけます。申込書をダウンロードまたは印刷し、必要事項をご記入の上荘園の里推進委員会へ提出をお願い致します。

お支払い

ゆうちょ銀行の払込取扱票、ゆうちょダイレクトをお選びいただけます。

ゆうちょダイレクトの申込等は

株式会社ゆうちょ銀行HPへ≫

特記事項

2024年度の荘園米の配送は2024年10月からとなります。

発送時期は、発送月の20日頃を予定しております。天候(雨天時は精米できかねます)や集荷(土日祝の集荷はありません)の関係で、2、3日前後する場合がございます。特に10月は収穫が遅くなった年は発送が遅くなります。

2023年度の荘園領主・産直型会員の皆様には、3月22日までに募集要項を発送いたしました。

未着や紛失された場合は、ご連絡をお願い致します。
引き続きご継続いただきますよう心からお願い申し上げます。


申込先・お問い合わせ先 荘園の里推進委員会 事務局

〒879-0854 大分県豊後高田市田染小崎2097-1

TEL:0978-26-2168(対応時間 9:00~16:00)

FAX:0978-25-5670

Mail:tashibunoshouATgmail.com

(送信される際は、ATを半角@に直していただきますようお願いいたします)

皆様のご応募をお待ちしております。