大分県北部 国東半島 豊後高田市の「田染荘 小崎(たしぶのしょう おさき) 荘園の里」の公式サイト。国重要文化的景観。世界農業遺産国東半島宇佐地域の象徴の一つ。
2021年6月24日木曜日
2019年5月6日月曜日
九州じゃらん6月号40ページの初夏の絶景ドライブ特集
九州じゃらん6月号40ページの初夏の絶景ドライブ特集で田染荘が取り上げられております。
ぜひご覧ください。
https://www.jalan.net/jalan/doc/top/honsi/honsi_kyushu_1905.html?fbclid=IwAR342X4eCxy-RP2dlIA8udfvtlLmYWn9hDYkgtXj2pNJe0i0gGzp5ODJMMs
ぜひご覧ください。
https://www.jalan.net/jalan/doc/top/honsi/honsi_kyushu_1905.html?fbclid=IwAR342X4eCxy-RP2dlIA8udfvtlLmYWn9hDYkgtXj2pNJe0i0gGzp5ODJMMs
2017年6月25日日曜日
2017年4月29日土曜日
5月6日(土)午前10時55分~NHK「アサタビ」「祈りの里の春~大分県国東半島~」再放送
俳優の平岳大さんが、荘園の里にお見えになったNHK「アサタビ」の「祈りの里の春~大分県国東半島~」が、
5月6日(土)の午前10時55分から午前11時20分に再放送です。
九州沖縄限定ですがNHK総合で放送されます。
お見逃しなく!
5月6日(土)の午前10時55分から午前11時20分に再放送です。
九州沖縄限定ですがNHK総合で放送されます。
お見逃しなく!
2017年4月3日月曜日
NHK「アサタビ」の「祈りの里の春 ~大分県 国東半島~」
4月2日(日)にNHK(九州沖縄限定)で放送された「アサタビ」の「祈りの里の春 ~大分県 国東半島~」。
荘園の里に俳優の平岳大さんが来られた様子も番組公式サイトにアップされています。
再放送は未定とのことですが、分かり次第お伝えします。
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/asatabi/back/20170402.html
荘園の里に俳優の平岳大さんが来られた様子も番組公式サイトにアップされています。
再放送は未定とのことですが、分かり次第お伝えします。
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/asatabi/back/20170402.html
2016年11月7日月曜日
11月7日大分合同新聞朝刊10ページに「19日から田染荘でイルミネーションイベント」が掲載
11月7日大分合同新聞朝刊10ページに「19日から田染荘でイルミネーションイベント」が掲載されています。
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/11/07/JD0055170767
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/11/07/JD0055170767
2016年10月23日日曜日
10月22日TVQ九州放送の「きらり九州めぐり逢い」豊後高田市編で取り上げられました!
10月22日(土)午後8時からTVQ九州放送の「きらり九州めぐり逢い」豊後高田市編に、荘園の里の景観と荘園ほたるでの女性部の取り組みが取り上げられました。
味処荘園ほたるでは
毎月第1・3金曜・土曜に荘園ピザ・荘園カレーのランチを提供しています。(予約不要)
来月は、11月4日(金)・5日(土)、11月18日(金)・19日(土)にOPENします。
また、ピザ作り体験も可能です。(3日前までに要予約)
ご予約いただいた方に、荘園の恵み御膳やお弁当の提供もしています(10名様~)。
詳しくは、こちら≫
ぜひ、案山子コンクール開催中の荘園の里にお越しください!
2015年6月16日火曜日
「平成26年度 食料・農業・農村白書」で荘園の里が取り上げられました!
平成27年5月26日に公表された「平成26年度 食料・農業・農村白書」の
第3章 地域資源を活かした農村の振興の第1節 農業・農村の持つ多面的機能の維持・発揮(P170)に
世界農業遺産認定地域における農村景観の保全と地域活性化の取組として、
荘園の里が取り上げられております。
ぜひご覧ください!
外部リンク(PDF) http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h26/pdf/z_all_3.pdf
第3章 地域資源を活かした農村の振興の第1節 農業・農村の持つ多面的機能の維持・発揮(P170)に
世界農業遺産認定地域における農村景観の保全と地域活性化の取組として、
荘園の里が取り上げられております。
ぜひご覧ください!
外部リンク(PDF) http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h26/pdf/z_all_3.pdf
2015年6月11日木曜日
6月12日(金)11:45NHK大分 好きっちゃおおいたで田染荘御田植祭・荘園マルシェ・ほたるの夕べの告知
6月12日(金)NHK大分で11時45分からの「好きっちゃおおいた」の週末イベント情報で、
田染荘御田植祭・第21回荘園マルシェ、ほたるの夕べの告知をさせていだきます。
ぜひご覧ください!
http://www.nhk.or.jp/oita/program/b-det0001.html
田染荘御田植祭・第21回荘園マルシェ、ほたるの夕べの告知をさせていだきます。
ぜひご覧ください!
http://www.nhk.or.jp/oita/program/b-det0001.html
2015年6月9日火曜日
6月10日(水)TOSテレビ大分「ゆ~わくワイド」で田染荘小崎地区から生中継
明日6月10日(水)TOSテレビ大分の「ゆ~わくワイド」で田染荘小崎地区から生中継です。
14日(日)の御田植祭・荘園マルシェについて取り上げていただきます。
番組は、16時50分からです。
ぜひご覧ください!
http://www.youwaku.jp/
14日(日)の御田植祭・荘園マルシェについて取り上げていただきます。
番組は、16時50分からです。
ぜひご覧ください!
http://www.youwaku.jp/
2015年6月6日土曜日
御田植祭・ホタルの夕べ ラジオ出演情報
田染荘御田植祭・ホタルの夕べ、荘園マルシェを以下のラジオ番組で取り上げていただきます。
ぜひお聴きください♪
6月7日(日)13時~13時25分 OBSラジオ「Sunday Time」
6月8日(月)17時~17時30分 NHK福岡放送局ラジオ第一「はっけんラジオ」
6月9日(火)15時30分~15時45分 FM大分「アクティブガイド」
6月11日(木)10時30分~11時 NOAS FM「亜寿香のエナジーステーション」
各ラジオ局の皆さま、誠にありがとうございます。
ぜひお聴きください♪
6月7日(日)13時~13時25分 OBSラジオ「Sunday Time」
6月8日(月)17時~17時30分 NHK福岡放送局ラジオ第一「はっけんラジオ」
6月9日(火)15時30分~15時45分 FM大分「アクティブガイド」
6月11日(木)10時30分~11時 NOAS FM「亜寿香のエナジーステーション」
各ラジオ局の皆さま、誠にありがとうございます。
2015年5月9日土曜日
5月15日(金)19時30分NHK 大分スペシャル「国東半島 祈りのこころ」放映
2015年5月15日(金)19時30分よりNHK 大分スペシャル「国東半島 祈りのこころ」の番組内で、田染荘小崎地区の奥愛宕社などが紹介されます。
ぜひご覧ください。
番組案内(NHKサイト内)
ぜひご覧ください。
番組案内(NHKサイト内)
5月15日(金)19時30分よりNHK 大分スペシャル「国東半島 祈りのこころ」の番組内で、田染荘小崎地区の奥愛宕社などが紹介されます。ぜひご覧ください。
Posted by 豊後国 田染荘 荘園の里小崎 ほたるの館 on 2015年5月8日
2015年2月10日火曜日
2015年2月6日金曜日
AFCフォーラム2月号 まちづくりむらづくりに寄稿
日本政策金融公庫さんのAFCフォーラム2月号 連載「地域再生への助走 まちづくりむらづくり」に事務局長が寄稿しました。
タイトルは、「世界農業遺産の歴史と文化と景観に過疎化・高齢化の里がよみがえる」で、
荘園の里推進委員会の取り組みについてまとめております。
ぜひご一読ください。
なお、3月以降、政策金融公庫さんのHPからもご覧いただけます。
https://www.jfc.go.jp/n/findings/publish.html
タイトルは、「世界農業遺産の歴史と文化と景観に過疎化・高齢化の里がよみがえる」で、
荘園の里推進委員会の取り組みについてまとめております。
ぜひご一読ください。
なお、3月以降、政策金融公庫さんのHPからもご覧いただけます。
https://www.jfc.go.jp/n/findings/publish.html
2015年1月27日火曜日
「ジパング倶楽部 2015年2月号」で田染荘が取り上げられました。
JR6社で組織される会員制旅行クラブ「ジパング倶楽部」の月刊会員誌「ジパング倶楽部 2015年2月号」に田染荘が取り上げられました。
http://www.kotsu.co.jp/magazine/zipang/
取材スタッフの方には、実際に荘園の里の農家民宿に泊まっていただきました。
このたびは大変ありがとうございました。
○荘園の里の農家民宿について
http://tashibunoshou.blogspot.jp/p/blog-page_14.html
http://www.kotsu.co.jp/magazine/zipang/
取材スタッフの方には、実際に荘園の里の農家民宿に泊まっていただきました。
このたびは大変ありがとうございました。
○荘園の里の農家民宿について
http://tashibunoshou.blogspot.jp/p/blog-page_14.html
2014年12月30日火曜日
「吉田寛の あちこち豊後高田 ちょいといいかなぁ?」の田染小崎編
豊後高田市の魅力を吉田寛さんが地域の方々と楽しくふれあいながら地域を紹介する番組
「吉田寛の あちこち豊後高田 ちょいといいかなぁ?」の田染小崎編です。
ぜひご覧ください。
2014年12月8日月曜日
12月12日(金)21時NHKBSプレミアム「新日本風土記」で荘園の里が取り上げられます!
12月12日(金)21時からのNHKBSプレミアム「新日本風土記」で荘園の里が取り上げられます。
ぜひご覧ください!
「険しい岩山に数多くの寺社が点在する大分県・国東半島。この麓に分け入ると、美しい田園風景の小さな集落と出会える。「田染小崎(たしぶおさき)」この村をはじめとして千以上のため池と日本最大級のクヌギ林を連携させた半島独自の農の営みが残るこの一帯は、昨年“循環型農業の手本”として『世界農業遺産』に登録された。
この地は、8世紀、日本でいちはやく「神」と「仏」とを一つと考える「神仏習合」の場でもあった。そのよりどころとなったのが<宇佐神宮>。全国に四万社以上ある八幡宮の総社である。
宇佐神宮は、国東の各地に田畑を切り開いて荘園とし、“鎮守”の寺社を開き、大きな影響力を与えた。荘園に定住した人々は、厳しい自然と調和し、その恵みをありがたくいただくようになる。
田染小崎もこうした村の一つ。
<オムニバス項目(予定)>
●里山の米作り
水の番人“水引”さんが司る、循環型農業の見本”の田植えから収穫まで。
●命育む水の旅路
クヌギ林に降った雨が田を潤し、生き物の命をつなぐ。
●みんなで迎えるお盆
初盆の家の庭で行われる住民総出の賑やかな供養踊り。朝4時まで続く。
●摩訶不思議!な祭の世界へようこそ
山間の集落各地に残る、謎の奇祭の数々。」
(番組HPより引用)
2014年6月4日水曜日
御田植祭・荘園マルシェ、ホタルの夕べ テレビ・ラジオ出演情報
ホタルの夕べ、荘園マルシェ・田染荘御田植祭のテレビ・ラジオ出演情報をお伝えします。
6月5日(木) 15時頃 NOAS FM 本田理沙のマンマミーア!
6月6日(金) 11時45分~ NHK大分 好きっちゃ♡おおいた
6月7日(土)~15日(日)19時30分~21時30分に開催されるホタルの夕べ(雨天中止)、
6月8日(日)11時~14時30分の荘園マルシェ、13時~15時30分の田染荘御田植祭・(雨天決行)のご案内をさせていただきます。
ぜひご覧ください。
6月5日(木) 15時頃 NOAS FM 本田理沙のマンマミーア!
6月6日(金) 11時45分~ NHK大分 好きっちゃ♡おおいた
6月7日(土)~15日(日)19時30分~21時30分に開催されるホタルの夕べ(雨天中止)、
6月8日(日)11時~14時30分の荘園マルシェ、13時~15時30分の田染荘御田植祭・(雨天決行)のご案内をさせていただきます。
ぜひご覧ください。
2014年4月1日火曜日
4月3日(木)21時~BSプレミアム「特集ニッポンの里山 春!命輝く雑木林と棚田を行く」のご案内
4月3日(木)午後9時00分~午後10時00分のBSプレミアム「特集ニッポンの里山 春!命輝く雑木林と棚田を行く」に田染荘も取り上げられます。
http://www4.nhk.or.jp/nipponnosatoyama/x/2014-04-03/10/11546/
「里山が最も輝く春、写真家の今森光彦さんと、女優の財前直見さんが九州を訪ね、春の息吹を探す。昨年、世界農業遺産に登録された大分県国東地方にはシイタケ栽培のために植えたクヌギの森を中心に田んぼやため池が一体になった美しい里山が広がり、荘園時代のままの風景も残っている。そこは財前さんのふるさとだ。その他にも菜の花が満開の佐賀県唐津市蕨野の棚田など、全国の美しい棚田や花の里山などを交え、里山歩きを楽しむ。」(番組紹介より引用)
ぜひご覧ください。
http://www4.nhk.or.jp/nipponnosatoyama/x/2014-04-03/10/11546/
「里山が最も輝く春、写真家の今森光彦さんと、女優の財前直見さんが九州を訪ね、春の息吹を探す。昨年、世界農業遺産に登録された大分県国東地方にはシイタケ栽培のために植えたクヌギの森を中心に田んぼやため池が一体になった美しい里山が広がり、荘園時代のままの風景も残っている。そこは財前さんのふるさとだ。その他にも菜の花が満開の佐賀県唐津市蕨野の棚田など、全国の美しい棚田や花の里山などを交え、里山歩きを楽しむ。」(番組紹介より引用)
ぜひご覧ください。
2013年8月8日木曜日
登録:
投稿 (Atom)