ラベル 特産品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 特産品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月2日月曜日

豊後高田市市報12月号で荘園の里推進委員会20周年特集


豊後高田市の市報12月号で荘園の里推進委員会の20周年を記念して、特集を組んでいただきました。

歴代委員長のインタビュー、荘園領主制度、年間行事、女性部の取り組み、特産品などを丁寧にまとめて頂いております。

全文を豊後高田市役所HPでご覧いただけます。

2019年11月26日火曜日

「手づくり万菜(まんさい)おせち」好評発売中!



荘園の里女性部も参画している豊後高田市「手づくり万菜(まんさい)おせち」のお披露目がされました。

常温で保存できるため、ご親戚やご友人などへの贈り物としても愛されているそうです。

お申し込み締め切りは、12月16日(月)午後5時です。
手づくりのため数量限定です。

■お問い合わせは玉津まちの駅「夢むすび」さんまで
https://www.facebook.com/bt.yumemusubi/
 TEL:0978-25-4705


販売商品・価格
「昭和セット/16品」        11,340円(税込・送料込)
「豊後セット/20品」        17,280円(税込・送料込)

商品到着日:12月28日~30日

詳しくは、豊後高田市HPをご覧ください。

2019年10月2日水曜日

2019年10月13日(日)第20回田染荘収穫祭 第37回荘園マルシェ 開催のご案内


実りの秋を迎えた世界農業遺産の郷・田染荘小崎地区で、2019年も恒例の収穫祭を、下記の通り10月13日(日)に開催いたします。中世の荘園で昔ながらの稲刈りを体験してみませんか?
 当日は、稲刈り交流会、脱穀体験のほか、伝統芸能「田染音頭」の披露を行います。

 また、今年は開催20回を記念して、荘園米や旬のマコモダケ、豊後高田そば、落花生などの特産品が当たる「餅まき」も開催します。

 さらに、好評の「荘園マルシェ」や、秋の風物詩「田染案山子コンクール」の作品展示・スタンプラリーを開催。真木大堂から会場までを散策する「田染案山子ウォーク」など、さまざまなイベントを楽しめます。
 さわやかな秋風が薫る田染地区へ皆さまお誘いわせのうえ、ぜひお越しください。

2019年7月4日木曜日

7月と8月の味処荘園ほたるの営業日時


7月と8月の味処荘園ほたるの営業日時をご案内いたします。

7月5日(金) 11時~13時 ピザランチ
7月6日(土) 11時~13時 ピザランチ

7月19日(金) 11時~13時 ピザランチ
7月20日(土) 11時~13時 ピザランチ 第3土曜のため、荘園小崎市場も同時開催予定。

8月2日(金) 11時~13時 ピザランチ
8月3日(土) 11時~13時 ピザランチ

8月第3週はお盆のため、お休みいたします。

ピザランチ営業中は、
女性部の加工品である
椎茸の甘辛煮
フキのキンピラ
も販売しております。

皆様のお越しをお待ちしています!

2019年5月28日火曜日

2019年6月1日(土)2日(日)ホタルの夕べ・夜店開催のご案内


恒例となった田染荘小崎地区の「ホタルの夕べ」。
皆さんを竹灯篭×ペットボタルでお出迎えします。
幻想的なホタルの舞いを観賞しながら、素敵な夜を過ごしてみませんか?
ほたるの館では夜店も楽しめます。
皆様お誘い合わせの上、お越しください。


1、開催日 2019年6月1日(土)、2日(日)
2、開催時間 鑑賞時間 19:30~21:30
    (夜店は 17:30~20:30)
   
 ≪夜店出店一覧≫


3、開催地名 豊後高田市田染小崎地区 ほたる銀河(ほたるの館付近)
(県道高田安岐線の農免道路入口に旗・看板あり)

4、所在地 〒879-0854 大分県豊後高田市田染小崎2596 ほたるの館周辺

5、駐車場 ほたるの館などの駐車場をご利用ください。
      道路には駐車しないようにお願いします。

6、注意事項 足場の良くないところもあります。
     履きなれた靴など十分な準備をお願いします。
     ※雨天中止です。当日が晴天でも、前日が雨天の場合、増水で遊歩道が危険なため中止することがあります。予めご了承ください。

7、イベントに関するお問い合わせ
荘園の里推進委員会 事務局 
電話番号:0978-26-2168 (9時~16時)
FAX番号:0978-25-5670
Email tashibunoshouATgmail.com(送信される際は、ATを半角@にしてください)

2018年6月4日月曜日

6月10日(日)田染荘御田植祭・荘園マルシェ開催


恒例となった田染荘御田植祭(田植え交流会)は今年で19回目を迎えます。
悠久の歴史ある自然豊かな中世の荘園で、昔ながらの手植えによる田植え体験をしてみませんか?
飛び入りでの参加も大歓迎です(予約不要)。
事前予約により、中世の衣装をまとうこともできます。(定数に達しましたので、大変申し訳ありませんが、衣装の予約受付は終了しました)
また、当日は数量限定で地元女性部の料理を販売するほか、荘園マルシェを同時開催します。

皆さま お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
お待ちしてします。

 ■開催日時 平成30年6月10日(日)  *雨天決行
11:00~12:30 受付(荘園領主、衣装予約の方は受付をしてください。)
11:00~12:30 昼食・着替え(衣装予約の方のみ)
11:00~15:00 第33回荘園マルシェ(手作りにこだわった食べ物などの販売)
13:00~13:40 御田植祭神事・歓迎式・アトラクション
13:40~15:30 田植え交流会(飛入り大歓迎)
            解  散

■各自準備するもの
タオル・着替え・帽子・ゴムぞうり・雨天時の雨ガッパ
(手植えによる田植えです。泥で濡れたり汚れたりしても支障のないものをご用意ください。)
※中世の衣装を借りられたい場合は事前予約が必要です。料金は300円です。(定数に達しましたので、大変申し訳ありませんが、衣装の予約受付は終了しました)


■昼食・荘園マルシェについて

地元女性部自慢の料理の品々を11時から1品300円で楽しめます。
荘園米おにぎりセット、荘園カレーなど地元食材を使った料理の品々は毎年人気です。
ぜひこの機会にご賞味ください。
なお、当日は荘園マルシェも同時開催します!手づくりにこだわった食べ物や飲み物の出店が予定されています。あわせてお楽しみください。
※料理の数には限りがあるため、なくなり次第終了します。

■駐車場
会場付近に駐車場を用意しています。
現地係員の誘導に従ってくださいますようお願いいたします。


2018年5月15日火曜日

5月19日(土)10時~13時 荘園小崎市場開催

毎月第3土曜日の10時から荘園ほたるにて、地元の野菜や加工品、手づくりの荘園ピザ等を販売する荘園小崎市場を開催しています。

5月は19日(土)に開催いたします。

荘園の里の田にも水が入り始めました。

是非皆様、お誘いわせの上、お越し下さい。




2018年1月3日水曜日

荘園の恵み玉手箱 新発売



世界農業遺産の郷 田染荘小崎地区の荘園の里推進委員会女性部が開発した「荘園の恵み玉手箱」を下記の通り新規に販売することになりました。

数量限定ですので、先着順となっております。
1月4日(木)以降、お早めにお申し込みください。


限定 15セット
内容 荘園米ミニ袋、まこものきんぴら、干し椎茸スライス、荘園米おかゆ、季節の野菜
 などを予定(生産や加工の状況により変更になることがあります。)
価格 3,500円(税込・送料込、ただし沖縄、北海道は500円追加)
締切 1月26日(金)
発送 2月2日(金)

お申し込み先
 豊後高田市役所 農業ブランド推進課
 TEL 0978-25-6243
 FAX 0978-24-0250
以上

2018年1月1日月曜日

1月7日(日)11時30分~ホーランエンヤ出店


2018年(平成30年)1月7日(日)に開催される「ホーランエンヤ」に今年も出店させていただきます。

(ホーランエンヤの詳細は、豊後高田市HPをご覧ください)

今年は出船が12時20分と例年より遅いため、
11時30分~13時30分に、毎年好評の、よもぎもち、荘園米、乾燥シイタケなどを販売いたします。

出店場所は、昨年同様、豊後高田市立図書館横の九電さん前です。

皆さまのお越しをお待ちしています。

2015年6月10日水曜日

6月14日(日)御田植祭前 11時より昼食・物販

6月14日(日)13時開催の田染荘御田植祭前に11時より毎年好評の
荘園米おにぎり、荘園カレー、からあげ、旬の野菜のかきあげ、軍鶏汁
(いずれも1品300円)の販売を行います。

また、荘園米、乾燥シイタケ、よもぎもち、梅干し、フキの佃煮、シイタケの甘辛煮、旬のお野菜などの特産品も販売いたします。

同時に、荘園マルシェが開催されており、手作りにこだわったパンや雑貨などの販売もあります。
第21回荘園マルシェスケジュール・出店一覧

予約不要ですが、いずれも数量に限りがありますので、お早めにお越しください。




2014年12月13日土曜日

12月14日(日)荘園マルシェ出店します!手作り万菜おせちの申し込みも受け付けます!

12月14日(日)11時から13時までほたるの館で開催される荘園マルシェに出店します。

よもぎもち、おこわ、お漬物、荘園米、しいたけなどを販売予定です。

好評発売中の「世界農業遺産の郷 大分県豊後高田市 手作り万菜おせち」のお申し込みを受け付けます。

ほかにもいろんなお店が荘園の里に来てくれるみたいですので、
荘園マルシェのサイトをご覧ください!

みなさまのお越しをお待ちしています!





2014年12月3日水曜日

「世界農業遺産の郷 大分県豊後高田市 手作り万菜おせち」好評発売中!(数量限定、12月19日(金)締切)

荘園の里女性部も携わっている「世界農業遺産の郷 大分県豊後高田市 手作り万菜おせち」好評発売中です!

12月19日(金)が締め切りですが、数に限りがあるそうなので、お早目にどうぞ。

真空パック包装なので、常温保存が可能なのもうれしいですね!


手作り万菜おせち好評発売中です。

荘園の里女性部でも申し込みを受け付けています。
TEL・FAX 0978-26-2428 (コウノ宅)




2012年9月6日木曜日

9月9日(日)第2回荘園マルシェ


9月9日(日)に、田染荘ほたるの館において、第2回 千年ロマン 癒しの里・田染荘 荘園マルシェ」が開催されます。

自然農や有機の新鮮なお野菜
体に優しいお弁当や軽食
スイーツ
ドリンク
雑貨販売
音楽ステージ
ワークショップ
など計34のお店・メニューがそろいました。

ほっこり、のんびり、りらっくす。
たまにはゆっくり休日を、癒しの里田染荘でお過ごしください♪


詳しくは、荘園マルシェのサイトをご覧ください。

みなさまのお越しを心からお待ちしています☆

2012年1月10日火曜日

1.8ホーランエンヤに出店


宝来船


1月8日(日)、豊後高田市役所高田庁舎前の桂川で行われたホーランエンヤに出店しました。


早朝4時から女性部のお母さんたちが心をこめて作ってくれた
「よもぎもち」、「豆おこわ」、「あんこ入り石垣もち」はあっという間に売り切れました。

また、荘園米、しいたけ、銀杏、梅干、たくあんなどのお漬物、揚げもちも好評でした。

おかげさまで大盛況!
隣で販売されていた同じ田染の「ふき村」さんの合鴨汁も人気でしたよ~!


田染荘小崎で農家民泊(グリーンツーリズム)された方をはじめ
寒い中、ホーランエンヤにお越しくださったみなさま、どうもありがとうございました。


ぜひ、冬景色も美しい田染荘小崎にも遊びに来てくださいね!

2011年12月7日水曜日

荘園米・特産品販売のページを掲載

荘園米・特産品販売のページを掲載しました。

今回ご紹介するのは、「ほたるの館」(大分県豊後高田市田染小崎2596)での直売です。


荘園米の通信販売は、「荘園領主」の方限定となっております。

「荘園領主」は、毎年3月に募集いたします(人数限定)。

当ブログでも募集の告知を行いますので、しばらくお待ちください。

2011年11月14日月曜日

「ほたるの館」にて荘園米・特産品販売中!!

田染荘の「ほたるの館」では
八幡総本宮 宇佐神宮のご加護を受け栽培された
減農薬のブランド米「荘園米」や
まこも・しいたけ、わら細工、旬の野菜・果物など
地元の特産品を販売しています。

もうすぐ紅葉シーズンもはじまります。
ぜひ田染荘、「ほたるの館」に遊びに来てください!



荘園米
5kg 2000円(税別)  
3kg 1200円(税別)
1kg  400円(税別)


安全・安心 荘園米のこだわり
1、菜の花の鋤き込み
2、種籾の温湯消毒を実施
3、特別栽培米施肥基準に基づく有機肥料を使用
4、「e-naおおいた」の認証を受けた4農家が栽培圃場を特定して栽培

*「荘園米」は、生産履歴の記帳を実施し、
廃棄物適正処理など環境保全にも配慮し、
化学肥料・化学農薬の使用量を大分県慣行レベル基準よりも
5割以上削減して栽培しています。

まこものきんぴら
300円(税別)

しいたけの甘辛煮
500円(税別)

ぎんなん

干ししいたけ

瓜のこうじ漬け

きゅうりのこうじ漬け



エコバッグ
600円(税別)

わら細工
亀 1500円(税別)
鶴 1500円(税別)

お正月用の縁起物として大変喜ばれています。

旬の野菜・果物
季節に応じて、しいたけ、柿やかぼすなど採れたての野菜・果物も販売しております。

絵はがきセット
250円(税別)

*いずれも、売切れ次第販売終了となります。あらかじめご了承ください。


ほたるの館

火・木定休

地図はこちら


お問い合わせ先

荘園の里推進委員会事務局
TEL 0978-26-2168
FAX 0978-26-2143
Email:tashibunoshou@gmail.com
(お手数ですが、@を半角@にして送信してください)

豊後高田市役所農林振興課
TEL 0978-22-3100(代表)