2025年度の収穫祭を10月12日(日)に開催しましたところ、荘園領主、ご来賓、別府大学、田染中学校の皆様をはじめ、多くの方にお越しいただきました。
お越し下さった皆様、運営にご協力くださった豊後高田市役所の皆様、荘園マルシェ出店者の皆様、ご出演してくださった田染伝統文化保存会の皆様に心から感謝申し上げます。
大分県北部 国東半島 豊後高田市の「田染荘 小崎(たしぶのしょう おさき) 荘園の里」の公式サイト。国重要文化的景観。世界農業遺産国東半島宇佐地域の象徴の一つ。
お越し下さった皆様、運営にご協力くださった豊後高田市役所の皆様、荘園マルシェ出店者の皆様、ご出演してくださった田染伝統文化保存会の皆様に心から感謝申し上げます。
飛び入り参加大歓迎です♪
中世衣装の貸出予約も受付中!
会場では、地元女性部による荘園米おにぎりなど地元食材を使った「料理の販売」や、スイーツ・手づくり小物が並ぶ「荘園マルシェ」も同時開催されますので、ぜひお越しください!
出店を希望される方は、リンク先より募集要項をご覧願います。
なお、荘園領主の皆様には、9月3日(水)までにご案内をメールまたは郵送にてお送りしております。
皆様のお越しをお待ちしております。
記
2025年10月12日(日) *雨天中止
中止の判断は、10月10日(金)正午までに行い、中止される場合は当HPでもお知らせいたします。
田染荘「ほたるの館」周辺(豊後高田市田染小崎2596番地)
駐車場は会場付近にございます。
警備員・係員がご案内いたしますので、ほたるの館をめがけてお越しください。
11時00分~領主様受付・昼食販売(なくなり次第終了)・荘園マルシェ
12時45分~田染民謡披露(予定)
13時00分~収穫祭歓迎会
13時30分~稲刈り交流会
15時00分~餅まき 15時30分終了予定
タオル・着替え・帽子・軍手・長靴 など
※手がりによる稲刈りです。動きやすく汚れても支障のないものをご用意ください。
希望される方は9月26日(金)までに予約お願いします。
数量限定のため先着順でございます。
※貸出衣装は、年齢により種類が異なります。
●早乙女衣装:中学生以上の女性
●作務衣:中学生以上の男性
●じんべい:小学生以下 (普段着られている服のサイズもお知らせください)
1着1000円 (荘園領主様は5着まで無料)
当日受付でお支払いをお願いします。
ご予約は 中世衣装ご予約フォーム(領主様以外)からお願い致します。
2025年6月8日(日)に無事御田植祭を開催することができました。
お田植え |
収穫祭は2025年10月12日(日)を予定しております。
荘園領主の皆様には9月中旬までにご案内させて頂きます。
また皆様とご一緒に収穫できることを楽しみにしております。
荘園マルシェ会場 |
宇佐神宮様による神事と歓迎式 |
しろかきのアトラクション |
国宝富貴寺の副住職のほら貝の合図で御田植開始 |
平安時代から1000年の時を経ても変わらない場所で、歴史を感じながら、昔ながらの手植えの田植えを体験されてみませんか。
田植え体験をされたい場合、
タオル・着替え・帽子・ゴムぞうり、
雨天時には雨カッパなど
濡れたり汚れたりしても支障のないものをご用意ください。
中世の衣装を身に着けて田植えを行うこともできます。(数量限定。5月26日(月)までに要予約。田に入られる荘園領主さん5着まで無料&優先受付。一般の方有料 1着1000円)
会場では、女性部により、荘園米おにぎりなど地元食材を使った料理の販売(なくなり次第終了)を行うほか、スイーツ・ハンドメイド作品などが並ぶ「第43回荘園マルシェ」も同時開催されます。
出店募集要項、出店の詳細は、
をご覧ください。(出店募集は定数に達したため、終了させて頂きました)
昔ながらの手植えを体験されたい方、マルシェでのお食事やお買い物を楽しみたい方も、ぜひ田染荘にお越しください♪
荘園領主の皆様には、5月16日までにご案内を郵送またはメールにてお送りいたしました。
誠に勝手ながら、お席確保の都合上、5月26日(月)を締切とさせて頂いております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年6月8日(日曜日)※雨天決行
11時00分~受付(荘園領主さん、衣装予約の方のみ)
11時00分~昼食販売/荘園マルシェ開催(昼食販売~13時、荘園マルシェ~15時00分)
*数量限定ですので、お早めにお越しください。
13時00分~ 八幡総本宮宇佐神宮様による神事、歓迎式、しろかきのアトラクション
13時40分~ 田植え交流会 (15時頃終了予定)
お車でお越しの場合、係が駐車場のご案内いたします。
ほたるの館(豊後高田市田染小崎2596)をめがけてお越しください。
アクセス https://tashibunoshou.blogspot.com/p/blog-page_07.html
写真撮影をされる場合、参加者の顔が映るときは、被撮影者の許可を各自でとってください。
また、三脚などでの場所取り、報道スペースへの立ち入りはご遠慮願います。
不明な点などございましたら、荘園の里推進委員会事務局までお問い合わせください。
Tel:0978-26-2168(平日 9:00~16:00 作業中等で出られない場合は後で携帯電話から連絡します)
Fax:0978-25-5670 (8時~20時)
Email:tashibunoshouATgmail.com 送信される際は、ATを@に変更してください。
令和5年度に観賞エリアの整備を行い、さらにホタルをゆっくり観賞できるようになりました。
田染荘の上の方の田に水が入り始めました。
田植え準備も着々と進んでいます。
田染荘御田植祭 は6月8日(日)に 荘園マルシェ と同時開催予定です。
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
2025年度の田染荘御田植祭と荘園マルシェの開催予定日は2025年6月8日(日)でございます。
例年通り、6月の第2日曜で、少雨決行の予定でございます。
詳細については、決まり次第お知らせいたします。
また、世界農業遺産や日本遺産認定の要となる構成文化財の一つになり、テレビや雑誌、SNSなどでもしばしば取り上げられております。
さらに、2022年にはポスト棚田遺産である「つなぐ棚田遺産」にも選定されました。
「荘園領主」の取組みは、中世から千年変わらない田染荘の景観をこれからも守り続けること、そして、農村と都市に住む住民同士の交流による地域の活性化を目的として、荘園の里推進委員会が行っております。
※1 ご夫婦2人暮らしなどで40㎏が多い場合、そのうちの一部を、離れて暮らしていらっしゃるご家族や、ご友人にお送りすることも可能です。お歳暮として、11月や12月に複数個所にお送りされる方もいらっしゃいます。(のし対応も無料でいたします。)
合計の配送回数が4回以内であれば、追加料金不要です。
例)①荘園米40㎏を追加され、もともとの40㎏と合わせ、20㎏×4回発送の場合、
領主年会費(荘園米40㎏代、送料4回分含む)33,000円+荘園米追加分40㎏代24,000円 計57,000円
②荘園米20㎏を追加され、もともとの40㎏と合わせ、10㎏×6回発送の場合、
領主年会費(荘園米40㎏代、送料4回分含む)33,000円+荘園米追加分20㎏代12,000円 +地域別送料2回分(九州、中国地方は1400円/回、近畿・四国・沖縄・中部は1600円/回、関東・信越は1800円/回) 地域別送料は、豊後高田市役所HPの産直型会員のご案内をご覧ください。
保管しやすい冬期は 20 ㎏にしていただくなど、できるだけ発送回数の減少にご協力頂けますと大変助かります。
15 ㎏を希望された場合、梱包の都合上、5 ㎏×3 とさせていただきます。
1回の配送は20㎏以内となります。20㎏を超える場合は2回扱いとなります。
※2 玄米も対応可能でございます。精米後に規定量になるよう1割増しでお送りいたします。
※3 本制度は、税の控除の対象外でございます。税控除を希望される方は、豊後高田市のふるさと納税からお申込みください。ただし、数量限定で、どのふるさと納税のサイトで販売するかは豊後高田市のふるさと納税の委託先がお決めになります。あらかじめご了承願います。
荘園の里では、安全で安心なおいしい荘園米を皆さまにお届けするため、以下の取組みを心がけています。
募集口数:150口
年会費 :33,000円(送料込)
注:1次募集で申し込まれた方は、米価が高騰しても追加料金のお支払いや荘園米の減量をお願い致しませんが、2次募集以降の方にはお願いする場合がございます。
荘園米40kgまたは60kgを偶数月にお届け
産直型会員A 荘園米40kg (20㎏×2回配送)
産直型会員B 荘園米40kg (10㎏×4回発送)
産直型会員 荘園米60㎏ (20㎏×3回発送)
産直型会員D 荘園米60㎏ (10㎏×6回発送)
募集口数:A~D合わせて100口
年会費:40kg 24,000円 60kg 36,000円(いずれも別途送料が必要)
注1:産直型会員はお米の配送のみとなり、特典はございません。
注2:1次募集で申し込まれた方は、米価が高騰しても追加料金のお支払いや荘園米の減量をお願い致しませんが、2次募集以降の方にはお願いする場合がございます。
詳しい発送月、地域別送料は、豊後高田市役所HPに掲載しております申込書をご覧ください。
令和7年3月20日(木)~令和7年4月30日(水)
*申込締切を過ぎた領主様は、御田植祭にご招待できかねますが、年会費の減額はございません。
定数に達しなかった場合には、2次募集を行います。
*領主様 収穫祭ご招待は8月末日締切(9月30日までのご入金が必要)
定数に達していない場合でも、9月・10月は米価が確定するまで、募集を休止致します。
*こちらが定数に達した場合でも、豊後高田市ふるさと納税の「荘園領主」は別枠で確保しておりますので、数量限定でございますが、お申し込み可能でございます。
募集再開までしばらくお待ちください。
2025年度の荘園米の配送は2025年10月から2026年9月となります。
発送時期は、発送月の20日頃を予定しております。天候(雨天時は精米できかねます)や集荷(土日祝の集荷はありません)の関係で、2、3日前後する場合がございます。
特に10月は収穫が遅くなった年は発送が遅くなります。
豊後高田市役所HPに掲載しております申込書をご確認のうえ、荘園の里推進委員会までお申し込みください。
フォームやメールでお申込みの方には基本的に3営業日以内に返信させて頂く予定で、領主様のイベント案内も基本的にメールでのご案内とさせて頂きます。
FAXの場合は5営業日以内、郵送の場合は到着まで時間がかかりますので、しばらくお時間をいただく場合がございます。
FAXや郵送でお申込の場合は、豊後高田市役所HPより申込書をダウンロードまたは印刷し、必要事項をご記入の上荘園の里推進委員会へ提出をお願い致します。
ゆうちょ銀行の払込取扱票、ゆうちょダイレクトをお選びいただけます。
ゆうちょダイレクトの申込等は
振込先は、豊後高田市役所HPに掲載して頂いております申込書に記載しております。
新規でお申込みの方で、払込取扱票でのご入金を希望される方には、お申込書が届き次第、郵送いたします。
2024年度の荘園領主・産直型会員の皆様には、3月18日に募集案内を郵送いたしました。
3月25日を過ぎても未着や紛失された場合は、ご連絡をお願い致します。
引き続きご継続いただきますよう心からお願い申し上げます。
〒879-0854 大分県豊後高田市田染小崎2097-1
TEL:0978-26-2168(対応時間 平日9:00~16:00)
FAX:0978-25-5670 (8時~20時) 事務局長個人宅のFAXにつき、早朝深夜のご送信はお控え願います。
Mail:tashibunoshouATgmail.com (24時間)
(送信される際は、ATを半角@に直していただきますようお願いいたします)
皆様のご応募をお待ちしております。
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
2025年度の荘園領主様、産直型会員様の一次募集は、3月下旬から4月末までの予定でございます。
現在、鋭意準備を進めておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
荘園領主様、産直型会員様への12月の荘園米は20日(金)に発送いたします。
12月23日を過ぎても届かない場合は、お知らせ願います。
年内の受注締め切りは12月23日(月)で、
最終発送日は12月25日(水)とさせて頂き、
12月26日(木)~1月7日(火)は年末年始休業とさせていただきます。
以上、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。